Home > アーカイブ > 2005-10-09

2005-10-09

グレンアラヒ

もう1つのモルト、「グレンアラヒ」はリンゴのような甘さと言われる酒だが、
とにかく数が少なくて、ある意味幻のモルトと言われる物の一本と言っていい。
 
スペイサイドモルトの優しさは、疲れた私にはありがたいもので、
だからロングモーンと一緒に飲んじゃお・・・という気分になったのだが・・・・
 
こいつはちょっと・・・凄かった。
 
 
「グレンアラヒ31年」1971(53.8%)
 ダグラス・レイン(Old&Rare)
 
 
そう、またもやあの「Old&Rare」シリーズ。
今まで飲んだこのシリーズには、一度も裏切られた事がなく、
だからこそこのモルトもオーダーする気になったわけで、
飲む前から美味しい事だけはわかっていたのだが、
それにしてもその味は、想像を超えていた。
 
 
注いだばかりのアラヒは、まさしく30年以上寝込んでいた事を証明するように素っ気なく、
香りも殆ど立ち上らない状態であったにも関わらず、
その味は・・・・
 
 
うわ!?
 
と思わず声が出るほど甘く、
口腔内に膜を作るように広がるオイリーな感触は、
今まで飲んできたモルトとは別物のような味わいを演出する。
 
 
長い余韻を味わうより、この甘さは、なんと表現したらいいのか?
という疑問が先に立つほどの楽しさが、最初の一口からあるって事自体、信じられない。
 
そして、例によって、たっぷり時間をかけて飲んでいくと・・・・
 
べったりとしていた甘さや感触が、どんどんスムーズに、
どんどん豊かに変化して、すっきりとした味わいに変化していくのだ。
 
ロイヤル・ブラックラやバルブレアのような、甘さが特徴的なモルトとは明らかに違い、
その甘さの質が骨太で、ズシンとくる・・でもどこか懐かしい甘みが楽しくてたまらない。
 
30分を過ぎる頃から爽やかな甘い香りが立ち、
1時間を超えるあたりから、甘さ自体が変化した。
 
例えて言えば、黒糖のような甘さ。
柑橘系を思わせるような酸味は弱く、情報とは食い違う理由としては
その熟成期間の長さと熟成樽の違いがあるのだろう・・と思った。
 
 
ネットで流れているテイスティングノートは、私自信が感じるものとは
大きく食い違う事が多々ある。
 
それは飲む状態の違いや、環境の違いで、大きく味わいが変わる酒である事の証明と、
テイスティングする人の主観が大きく影響しているからだと考えている。
 
同じモルトでも、瓶ごとに味が違う事もあるのだから、
たった一本をちょっとテイスティングして、全てを語る事は意味が無く、
私自身は、飲んだ酒が「美味しかったぜぇ」と感想を述べているにすぎないわけで・・・
 
でも、
美味しいんだよねぇ・・・
 
と、相変わらず馬鹿丸出し・・ではありますねぇ(/–)/

Home > アーカイブ > 2005-10-09

検索
フィード
メタ情報

Return to page top