Home > アーカイブ > 2023-09

2023-09

ジャニーズ問題考察

ジャニーズ問題、相変わらずネタにしているマスコミの変わらない体質にこそ、
問題の原点があると思っている。

しかも、3つある問題をごちゃ混ぜにして報じているからわかりにくい。

問題点は3つ

①ハラスメント
②性加害
③マスコミ側の忖度とタレント事務所側の圧力

に整理できる。

①ハラスメントは生殺与奪権を持った事務所とタレントの間に存在し、
「売れない時期に食わせてきた」という論理で
個人源泉タレントのギャラの半額以上を摂取したり、
「仕事を取ってくるから」と普通の人間関係ではあり得ない要求を求めたりするのは、
業界では暗黙の了解だったりする。

②性加害は言わずもがなで異性間性加害は当たり前にあるだろうし、
接待道具として使われている事は週刊誌などで色々と報じられてきた。
ジャニーズ問題は同性間性加害である事がエキセントリックで、
パワハラ的・日常的に行われていた事にソースバリューがあるだけの事。

③マスコミ側の忖度とタレント事務所側の圧力については、
マスコミ側の知性の低さと河原者を率いる感覚でいるタレント事務所側に存在する問題で、
事務所に所属しないと売れない現実を突破する方法や存在が少なかった時代を、
そのままに引きずって成り立っている業界体質が大きいのだ。

「士・農・工・商・代理店・プロダクション」と揶揄される差別社会が
マスコミと言うよりはTV業界にあって現場の制作陣はその社会の下にいる感じだったから、
代理店(スポンサー関連)やプロダクション(タレント事務所)に逆らうのは
局Pと言われるTV局社員プロデューサー以上のクラスで無いとできない、
という慣習すらあったのだ。

その結果、独占禁止法にも抵触しそうな商習慣は根強く、
タレント事務所の経営者は亡八さながらに振る舞ってこれた時代はあったと思う。
 

 
「タレント」とは「才能」もしくは「才能がある人」を指す。
その才能を食い物にしている業界は「タレント」と呼ばれる存在を人気力だけで判断し、
人間性そのものを否定しているとさえ感じさせられる。

小劇場で活躍する役者の能力の中に「何人客を呼べるか」という尺度はあって、
見世物を業務として営んでいく上ではタレントの人間性は大切にされない現実は、
商行為である以上消えそうにない。

ジャニーズ問題の解決策として私が考えるのは、
①タレント事務所は解散
②デビュー前のタレント養成校の新設
③継続所属を望むタレントの受け口としての新規事務所を作る
といったところだ。

1年間マネージメント料を取らない?
マネージメントで動いている人達はただ働きですか?
ジャニーズという名がそれほど強いと、まだ信じていますか?

「名前を残せ」という意見は
それだけジャニーズという名の影響力が大きかった証明であり、
タレント事務所の強権が残っているという幻を信じているタレントが多い、
という事に他ならない。

だからこそ、タレントの人間性とタレント自身の尊厳を大事にする事を、
業界各位にもタレント自身にも求めたいと思ってしまう。

Home > アーカイブ > 2023-09

検索
フィード
メタ情報

Return to page top