Home > アーカイブ > 2015-02
2015-02
agosto
- 2015-02-22 (日)
- 日記的雑感
「春節に帰国するんですけど、友人達がパーティーを企画しているので
いらっしゃいませんか?」
そんな誘いを受けて、出かける事にする。
仕切ってくれたのはMC関係者なので、
半分冗談で質問してみた。
「ドレスコードは?」
「フリーで。」
私的な集まりだから、正装は必要無い。
ただ、集合場所はMC関係者の店なので、
ノリで正装してくる人もいるだろうな・・・
と思ったのも事実。
主催は誘ってくれた友人が属する東京のMCだけど、
兄弟のようなチームなので、2チームの正装が揃ってしまうと
かなり威圧的になってしまいそうだから、
通勤着と皮パンででかける事にした。
結局、こんな感じ。
正装じゃん?
これなら正装で来れば良かった??
まぁ、楽しければ良いけど、ね(^_^;
この日は貸し切りにして頂き、
スタンディングで楽しむ事になっていたけど
乱入する人もいて人口密度がどんどん上昇する。
パーティーという事でバイキングスタイルでの食事になったけど、
MC関係者が作る料理だからか、繊細な感覚と豪快な感じが入り交じる風情があった。
化学調味料を使わない事から素っ気ない味わいにも感じられるけど、
素材の良さが伝わる料理で、食べていて楽しい。
その上、仲間との久しぶりな会話という調味料があり、
勿論酒もたっぷりとある・・と。
今、悩んでるんですよ〜な話だったり、久々に見る大御所の昔話だったり、
とにかく時間はあっという間に過ぎていく。
去年50周年を迎えた我がMCが何故存続してきたか・・・を考えた時、
勿論、求心力ある大将の存在が大きい事は当然としても、
こういった形で、日本各地で集まれる仲間が揃っていることも大きいのだろう、と、
楽しそうな皆を見ていて気づかされる。
東京のMCも我がMCと動きを同じにする事が多く、
我がMCだけでも自分が所属する会社なんて比べものにならないほど大きな組織であり、
そんな集団が見事に統率されて動いていける力があるから、
仕切り屋がいないこんな集まりでも気持ち良く流れていくのだろう。
それにしても、ここの料理は優しい。
今日はパーティースペシャルで通常の物とは違うのだと思うけど、
料理は作り手が顕れるものだから、通常営業の料理も想像ができる。
「今日はパーティーでワインはハウスワインにしちゃいましたけど、
普段だったら色々選べるので、是非また・・・」
そんな声までかけてもらって、
是非、ここへまた来ないといけない、という思いを強くする(^_^)
しかし・・・
今日は、ビール&ワイン、飲みすぎだ・・・わ(爆)
agosto
045-568-4737
横浜市西区中央1-2-11
ランチ(平日)11:30~14:00
ディナー 18:00~
不定休(らしい)
不安
- 2015-02-15 (日)
- 日記的雑感
「なんか最近、戦争に向かうような気がして不安なの」
「どうして?」
「色々な情報が流れすぎてて、何を信じていいかわからない。
自分勝手な解釈だろうって思っても、全体的には戦争できる国へと
流れがあるような気がして、恐い。」
そんな会話を聞いて、思う。
日本は、事実上、戦争なんてできない、と。
憲法9条があるから、じゃない。
軍事力が低いから、でもない。
日本には、自給自足で今の社会を維持する能力が無い、からだ。
では何故日本が、戦後あらたな戦争に巻き込まれなかったのか?
それはパクスアメリカーナの下、核とドルの傘下に日本が存続していたからであり、
軍備的にはアメリカ軍の補完しか許されず、食料自給率も意図的に下げられて、
アメリカの許可無しには何もできない状態であったからだと思う。
そしてそれは、今も何も変わっていないと言える。
と言うか、
さらに戦争できない国へと締め付けが強くなってるようにさえ、思う。
例えばTPP。
関税撤廃で環太平洋の貿易を自由化するとの考えは、
アメリカから見れば、食料自給率が高い国へのアプローチに相当し、
環太平洋におけるアメリカの平和を維持するための方策と言っても良い。
これによって競争力を失う国内生産品は存続が不能となり衰退し、
いざ戦争となった時の対応力を今以上に失う事となる。
日本の場合は食糧自給率の問題だけじゃなく、
燃料の類等の海外依存性の高さがあるので、
開戦、即時講和、という流れ以外、戦争の状態を維持する事はできないのだが、
それとて、ICBMを持つ国には敵対能力が無い事は、誰でも想像できる事だと思う。
つまりアメリカは、日本が個別的自衛権による国防を考える事は絶対認めないし、
(=アメリカと戦争しても負けない軍備をする、という事になる)
アメリカを襲うICBMを迎撃する能力もアメリカからの攻撃には無力になるよう
何等かの仕掛けがされていると考えるべき、と思っている。
何故ならアメリカは第二次世界大戦で、
国際法に反して、非戦闘員(一般市民)の大虐殺(空襲や原爆投下など)を行ったほど、
日本を怖れているからに、他ならない。
そしてその結果、一般市民が武器となる物の所持をする事は固く禁じられ、
日米地位協定は安保が存続する限り撤廃する気配も見せず、
自衛隊の基地と米軍基地が同居するような監視体制も張られているワケだ。
だが近年、中華人民共和国が昔の感覚で領地増大を進め、
アメリカは経済的問題もあって世界の警察気取りを後退させ、
東アジアの安全はアメリカ同盟国に担わせる方向性が示唆されてくると、
俄然、日本への軍備負担の必要性も考えるようになった。
そこでアメリカは、日本がアジアをまとめてアメリカと敵対する恐怖を
色々な方策を使って緩和しながらも、軍備拡充を進める方向性を模索している。
それに対し反アメリカ勢力は、日本が完全な独立をしないように世論調整を図り、
SNSに踊る民衆の感情を、はき違えた意味を持たせて煽るという戦略に出ている。
(集団的自衛権とかね)
実際アメリカは、
見えない部分で日本の軍備を増強させているのが現状なんだが・・・
でも
それでも日本は
単独で戦争なんて起こす事はできない。
ミサイル一発でその地域が使えなくなってしまう原発施設を各所に持ち、
食料・資材・燃料等日々生活に必要なモノを輸入に頼る事が当たり前になっている日本には、
どんなに優れた武器を所有しても継続的な戦闘は不可能なのだ。
そしてそれを証明するのは、まさに第二次世界大戦の結果、だと言える。
ただ、
そんな戦争ができない国であるが故に、
侵略的な行動に対しては弱腰にも見えてしまうのは、事実。
そしてそんな動きに対して、
地方分権が叫ばれ、国と国との約束よりも
地域の長が決める方針が先立つような気配が大きくなっている事は、
好戦的な国民意識を醸成する流れもまた、育んでいるように感じる。
一つの独立した国として、
明確な意思を持って動かなくてはいけない時は、必ずある。
国を構成するのは国民であって、地方、地域、という集団ではない。
主権在民という占領下の国が持つような憲法を大事にしている日本であるからこそ、
国としての動きをどうすべきかを我々国民は問われている気がする、
と言ったら言い過ぎだろうか。
Home > アーカイブ > 2015-02
- 検索
- フィード
- メタ情報